ダイハツ・トールとソリオの比較は?価格や大きさや燃費は?

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が

あなたの車の買取価格を

競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

⇒一括査定は安心して無料査定できるこちらへどうぞ

 

ダイハツ・トールを買おうと検討をしているなら
スズキ・ソリオも候補にあがってきますよね。

はたして、ダイハツ・トールとスズキ・ソリオと比較して
どちらが優れているのかを比較していきます。

ダイハツとスズキと言えば因縁の会社でもあり
数十年にわたるライバル会社です。

今回は、軽自動車だけではなく乗用車の部門でも
ダイハツはスズキにライバル意識を持っているように思えます。

この先を読むことでダイハツ・トールと
スズキ・ソリオの違いが分かるようになっています。

【ダイハツ・トール】VS【ソリオ】を比較で外見はどっちがカッコ良い?

引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/thor/03_exterior.htm

スズキソリオのヘッドライトは少し丸みを帯びた感じで
フェンダーに伸びた感じになっています。

さらに他にも「ソリオバンデット」という車もあります。

この車はヘッドライト部分は細くヘッドライトすぐ下には
方向指示器が取り付けられていて「ソリオバンデット」も
中々カッコ良いと感じます。

ダイハツトールは「カスタムグレード」と「標準グレード」があり
外見は全く別物となっています。

カスタムグレードの場合はヘッドライトの中央にある
「フロントグリル」の部分がメッキ調で「標準グレード」のトールより
大きいように思えます。

フロントグリルとは、車を前から見てヘッドライトの中間部分の部品を
だいたい「フロントグリル」と呼んでいます。

形状は網目状だったり格子状だったりします。

各メーカーは、このフロントグリルにメーカーのブランドロゴを取り付けたり
グリルのデザインに特徴を持たせたりしているのです。

たとえば、ダイハツ・トールカスタムの場合は
フロントグリルを大きくして他のグレードと差別化をしています。

さらに、フロントグリルはラジエーターや
エンジンルームを冷やすために取り付けられています。

最近では、エンジンを冷やすという目的だけではなく
エアコンの空気導入口としての役割もあるようです。

【ダイハツ・トール】VS【ソリオ】の価格を比較

引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/thor/03_exterior.htm

次は、ダイハツ・トールと
スズキ・ソリオの価格を紹介します。

ソリオは「ハイブリッド」「マイルドハイブリッド」「普通の車」の
3種類が販売されています。

値段的に見てもソリオのハイブリッドやマイルドハイブリッドは
ダイハツ・トールと比較しても高い設定ですね。

ダイハツ・トールとスズキ・ソリオの価格は以下の通りとなります。

■ダイハツ・トール(カスタム)価格

カスタムGターボ “SA Ⅲ” 196万円
特別仕様車 カスタムG “リミテッドSA Ⅲ” 188万円~208万円
カスタムG “SA Ⅲ” 183万円~203万円

■ダイハツ・トール(標準グレード)価格

Gターボ “SA Ⅲ” 180万円~182万円
特別仕様車 G “リミテッドSA Ⅲ” 173万円~193万円
G “SA Ⅲ” 168万円~188万円
X “SA Ⅲ” 152万円~172万円
X 146万円~165万円

■スズキ・ソリオ価格

ハイブリッドSZ 217万円~223万円
ハイブリッドSX 201万円~207万円
マイルドハイブリッドMZ 195万円~213万円
マイルドハイブリッドMX 170万円~196万円
G 145万円~167万円

ただ、ダイハツ・トールの場合は燃費を重視したグレード設定ではなく
走りも重視しているようなグレードがあります。

ここが、ダイハツはスズキとちょっと違う考え方のように感じました。

たとえば、トールにはターボのグレードがあり
坂道でも楽々登れるようなエンジンも搭載するグレードがあります。

しかし、ソリオの場合は、燃費重視のセッティングが施された車がメインで
ターボのグレードは無いようです。

価格的にも似たり寄ったりなので
どちらがお得に買えるかは謎ですね。

【ダイハツ・トール】VS【ソリオ】の大きさ運転しやすいのは?

引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/thor/03_exterior.htm

ダイハツ・トールとスズキ・ソリオのボディサイズは
それほど大きく差があるというわけではありません。

ほんの数ミリ程度の違いはありますが
さほど気にするようなボディサイズの差はありません。

ダイハツ・トールとスズキ・ソリオのボディサイズは以下の通りです。

ボディサイズ トール トール(カスタム) ソリオ
全長 3700mm 3725mm 3,710
全幅 1670mm 1670mm 1,625
全高 1730mm 1730mm 1,745

私はダイハツ・トールを実際に試乗していますので
車両感覚はつかみやすく死角もそれほどなかったように思えます。

さらに、軽自動車から乗り換えて試乗車を運転しても
違和感も不安も全くありませんでした。

なので、ボディサイズがほとんど変わらないスズキ・ソリオも
今まで軽自動車に乗っていた人でも違和感なく乗り換えは可能だといえます。

Aピラー形状はトールもソリオも全く同じでメーターの位置も
同じように中央にあり慣れないと見にくいです。

【ダイハツ・トール】VS【ソリオ】の燃費どっちが経済的?

ダイハツ・トールとスズキ・ソリオの燃費ですが
ハイブリッド車やマイルドハイブリッドがあるソリオのほうが燃費が良いといえます。

言うまでもなく、ハイブリッドはモーターの力も
エンジンの駆動輪にたいしサポートするので
燃費は明らかにハイブリッドのソリオのほうが上ですね。

しかし、ソリオのようなタイプの車は燃費が悪いというイメージがあったのですが
ハイブリッドが登場し燃費がどんどん上がっていくことでイメージも砕け散りました。

トールのほうはターボ車は加速が良いですが燃費は悪い・・・

ダイハツは燃費にこだわらないという宣言もしているので
これからは走りに重視していくから燃費は悪くて当然かもしれませんね。

トールとソリオの燃費は以下の通りとなります。

■燃費・トール(ターボ)

JC08モード:21.8km/L

■燃費・トール(自然吸気)

JC08モード(2WD/4WD):24.6km/L/22.0km/L

■燃費・ソリオ

JC08モード(2WD/4WD):24.8km/L/22.0km/L

JC08モード(ハイブリッド):32.0km/L

JC08モード(マイルドハイブリッド):27.8km/L

ダイハツ・トールはターボとはいえ「21.8km/L」とは
それなりに良い数値だと感じます。

一昔前のターボ車はここまで燃費はよくありませんでした。

その当時の事を思えば燃費は格段に上がっていますし
加速能力も向上していると考えられます。

自然吸気エンジンのトールも「24.6km」と
そこそこ燃費の良い数値だといえます。

ソリオの普通の車と同じ燃費なのでどちらが良いとも言えませんね。

ただ、燃費というのは使用状況や走行する道路状況にもよるので
カタログ数値を超えることは稀だといえます。

まとめ

車の外見とかのデザインは人によって好みが違うので
何とも言えませんが、ヘッドライトが薄くカッコよく感じるのはトールです。

しかし、似たようなデザインの「ソリオバンデット」がありますが
ひょっとしたら、検討している人はこの2台にたいし
ものすごく悩んでしまうかもしれませんね。

加速の面では、どちらも似たようなものなのですが
さすがに、トールの快適さはソリオにはありません。

もちろん、快適な走行を楽しみたいという場合は
迷わずにトールのターボモデルを選ぶほうが無難でしょう。

燃費にこだわるならスズキ・ソリオのハイブリッドを選んだほうが良いといえます。

探している車が、値引き金額から更に 50 万円安くなる方法

 

「このダイハツ・トール、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、ダイハツトールの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が

あなたの車の買取価格を

競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

⇒安心して一括無料査定はこちら!

 

 

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする